アーシング@職場
アースが取れない場所でのアーシングについて語ります。
アースについての記事は
その1
その2
その3
があります。
アースが取れないときはコレ
自宅のアーシングは無事確保できました。
問題は職場です。
もちろん、そういうこと(アースから線を引く)に理解のある会社ですが(ないと驚く)
いかんせんアースが近くにありません。
長い配線を這わせて同僚に迷惑をかけるわけにもいきません。
そんな時に便利なグッズがあります。
それがこちら

プラグインアース エルマクリーンⅡ
対象機器(PC、ゲーム機など)からの電場の発生を抑制する機器です。
つまり、パソコン周りでアーシングができると理解しました。
上の布はね、電気を通す布で、アーシングマットの布版です。
こちらの器械の詳細は取説が上がってましたので、そちらをご覧くださいな。

写真を取り忘れたので、商品写真を張り付けてますが、こんなアーシング用マットも購入しました。
ブルーの輪っかは、おまけ的な手にはめるものです。
さて、早速試してみましょう。

自宅でエルマクリーンにつないで測定すると、なかなか良い感じに数字が下がりますね。
いざ職場へ
グッズ山盛り持って行って職場で配線作業。
同僚の方に優しいスルー(見守り)をありがたく思いながら、ごそごと作業。
配線の一部が思ったようにつながらなくて、結構手間取りましたが、配線完了。
エルマクリーンⅡは
- パソコンとの接続
- アーシングマットとの接続
この2つが同時に接続できます。
こういう時は順番にいきます。

まずはアースしてない状態(身体電圧)。
うん?
7.9???
自宅で測ると

0.8-0.4ぐらいの値がでるのですが、、、
職場環境だめじゃん・・・10倍だよ。
そりゃ、肩も凝りますよ。。。
そいえば、PCのパワーアップのために電源を大きいものに付け替えたから、そのせいか。
(事務所のPCは私がカスタマイズしております)
じゃ、PCと エルマクリーンⅡ をつないでみましょう。

おおー、さがった。って、まだ
4.05だけど。
よし、あとはアーシングマットに手を付けてみます。

おおーーーー。
0.048(^O^)
いいじゃないですか。
とはいえ、1個前の記事
で実験した通り、肌にしっかり付けないと、アーシングできません。
ですので、マットはこんな感じにしてみました。

足じゃなくて、手でつける。
(上の測定も手で付けたときの値です)
キーボードやマウスは絶対に使うので、いつでもアーシング♪
マットもちょうど良い大きさでした。
これで職場環境もばっちりですね。
アーシングの目的は。。。
そもそもアーシングはメタトロンの体験の時に
アーシングした方がいいデータでないかな?
がきっかけだったので、
メタトロン体験にお申込みの方は、今回使った機械でアーシングが体験できるようにいたしますね。
(気になったら体験にお申込みよろしく)
さて、次回はいよいよ最終回。
素朴な疑問を測定してみました。