楽なようで楽じゃないmacの移行作業
手元に届いたairまずは
- 画面フィルター
画面はね、傷が入ると修理が高額なので、必ずフィルターを入れています。 - キーボードカバー
macのキーボードは弱いらしいので、一応。
(airは形式が変わって良くなったと聞いてますが、一応…。 - スキンシール
をセット!(が、スキンシールは後で後悔します。。。)
ちなみに製品はこちら
キーボードカバーは品切れの模様。キーボードカバーはmoshi!みたいな記事多いですもんね。
ちなみに装着感があるので、好みが分かれます。私もあまり馴染んでないです。
カバー付けてる!!って感じがありありとしてます。
ですが、油断すると愛猫がキーボードに載ってしまうので、カバーは必須です。
あと、キーボードカバーと画面フィルターを両方付けたせいか、蓋が開きにくくなりました><。
爪で隙間をこじ開けるように開かないと開きません。
天の岩戸か!!
スキンシールはコチラ
デザインがすごく気に入っているのですが、ここは注意が必要で、
もし、保険の加入を検討されている場合は、保険に入ってからスキンシールを貼ってください!!
本体の写真が必要なので、シール貼ってると調査に通らないの。。。
ちなみに、私が検討したモバイル保険はこちら
月額700円で3台まで登録可能です(ただし、登録時に購入から1年以内のものであることが条件)。
そもそもスキンシールなんていらない。という意見もありますよね。
私はみんなと同じじゃいやなの~。
ということで、保険はどうしようか悩み中。
キーボードカバーも画面シールも貼ったので、どんな状況で壊れるかな?というのもイメージできず。
いったん保留。
あとは、視線を上げるためにスタンドも取り付けます。
MOFTが有名で、別のノートPCにつけていますが、私はコチラがお気に入り。
MOFTはぐらつくんですよ。若干頼りない。
対してBlueloungeは安定感があります。ただ、厚みがあるので、薄さを大事にしたい人にはお勧めできません。
ということで、PCの外観は完成!
次は中身です。
本題の乗り換え作業
windows機は20台以上乗換の作業をやってきていますが、macは初めてです。
macの場合は、新機を立ち上げ、指示に従うと、旧機と新機をつなげるとデータのやり取りをいたします!

写真は 左)が新規(MacBook Air)、右)が旧機(MacBookPro)
新機はスタンドを立てているので、盛り上がって見えます。
かしこいね~。さすが同一メーカーだからできることだよね~。
感心している間に作業が終了して、Airを再度立ち上げると
お!
データはしっかり移行されている
壁紙も変更できてる
Adobeのシリーズやofficeも移行してる!!
完璧やん。
と思ったのですが、
officeはラインセス認証はできていなかったので、ライセンス移行の手続きが必要で
(お名前.comのoffice365ライセンスを使っています)
adobeはなぜか
楽天kobo
と間違って認識されており、立ち上がらず><
結局はadobe CCをインストールしなおして、ライセンスの移行が必要でございました。
最初に簡単と思わせて、手間をかけさせる戦法ですな。
あとは、旧機をこちらに従って、データの削除
完了後は下取りに出しました。
現在は査定結果待ちです。