楽天モバイル→au→povoとiPadで契約を変更したら、思った以上に手間がかかった話
楽天モバイルのiPadをauに乗り換えて、povoに乗り換えたという、そんなこと誰がするんだよ~。っていう話です。
iPad Pro(セルラータイプ)を楽天モバイルで使ってました。
楽天モバイルは
1GBまでは無料
3GBまでは980円
で、月に980円払ってます。
お安いのは良いのですが、
電波がねイマイチつながらないのです。
JR東海道本線で三ノ宮まで乗るのですが、楽天の電波だけでは繋がらない。
(楽天の電波で繋がらないところはauの電波を使う設定)
ちなみに5Gを見たことない。
ちょっと残念。
いや、だいぶ残念。
iPadは5G対応なのよ。でも5Gにならないのよ。む〜。
結局、家族はau、自宅もauひかりなので、auに乗り換えました。
ちょうどauの乗り換えキャンペーンで都合よかったし。
楽天→auの乗り換えは大阪のヨドバシカメラさんで朝から並んで窓口で乗り換え完了。
(乗り換えのキャンペーンに乗っかかりたかったので、窓口に並びました)
が
auのピタットプラン 5G 1Gタイプ、スマートバリューに家族割つけても
月額3000円弱
あれ?高い…。1Gまでしか使えないよね。
こりゃ、あれだ、povoにしよう。
au→povoの乗り換えはMNPの手続き不要だったし。
ちなみにauは乗り換えした日は乗り換えができないですが、翌日以降は再び乗り換えができるようになります。
ということで、povoサイトへ
povoの乗り換えは、アプリをインストールしてから行います。
iPadでアプリを入れて手続き…。

うん?メンテナンス中につきauユーザーもMNPで手続き??
へ?iPadでは番号引き継ぎできない?
MNPは仕方ないとして、iPadで乗り換え契約できないってどういうことよ。
気にせずiPadで手続きしてみると、
見事に新規契約終了。
いやいや、違う違う。MNPやって。
iPadでアプリを入れると乗り換えという選択肢が表示されない仕様でした。
慌てて、サポートセンターとチャットして新規契約は解約。
今度はスマホで契約やり直し、スマホからならMNPができました。
eSIMを選択したので、iPadにeSIMを設定。無事完了。
ということで
iPad(楽天モバイル)→店頭で楽天からauに→iPhone でauからpovoに→iPadでeSIMの設定
で私のiPadで

5G表示されるようになりました、わーい。